円満退職の仕方

円満退職の仕方のアイキャッチ画像退職をしたいと思う時ってどんな時でしょうか。

上司とのそりが合わない。仕事に面白みを感じない。同僚が嫌いだ。キャリアップ、給料アップを実現したい。

多くの場合、何かに不満を感じている場合と、さらに上に行きたいという上昇志向の二通りに分類できると思います。

この二通りのどちらであっても、退職をする場合には円満退職できるように努力したいものです。

なんだかんだ言っても世の中は狭いです。同僚、上司に出くわすことはこれからも多々あるでしょうし、同業であった場合、仕事でも繋がりを持つ可能性が高いです。

そういった時に、円満退職した場合と、急に退職して相手に不満を持たれている場合では対応が異なってくるのは目に見えていますよね。

どんなに感情的に害することがあったとしても、「グッとこらえて円満退職」を実現しましょう。

円満退社には引き継ぎが命

では、円満退社を実現するための方法を書いていきます。

円満退社は、自分と企業側双方が満足して退職できる状態の事を指します。

つまり、自分は退職できれば満足なので問題ないのですが、企業側は退職されると仕事が滞る事になり不満が起こってしまうので、円満退職を実現するにはできるだけその不満を小さくする必要があります。

仕事が滞らず不満が起きないようにするには、まず退職日を調整する必要があります。

「退職願の段取り」でも少し書いたのですが、退職日は非常に重要ですので、直属の上司とよく相談して決めなければいけません。

自分の都合だけで突然辞めるわけには決していきませんので、繁忙期を避け、進行中のプロジェクトのキリが良い所までは続けておきたいものです。

そして、仕事を停滞させないために最も大事なのが引き継ぎ作業です。引き継ぎ作業は、自分の仕事を引き継いでくれる人を見つけ、その人にこれまでの仕事のプロセスやこれから何をする必要があるのか、そして、他企業と共同で仕事をしている場合などは、その関係性まで教え込む必要があります。

退職を考えているのに、こんな事をしていられないと思ってしまうのですが、企業側にとってはとても大事な事ですので、できる限りの努力をしてあげましょう。

引き継ぎの際には、引き継ぐ人員がいない場合があり、企業側は人員を採用しないといけない場合があります。この様な場合、あなたに退職されてしまうと本当に困った状態になってしまう可能性が高いですので退職までの期間を延ばす必要が出てくるかもしれません。

退職をする場合には、最低でも2か月前に直属の上司に申し出る必要があると言われています。

引き継ぎが上手くいけば1ヶ月でも十分なのですが、上記したように引き継ぎがうまくいかない場合も想定してこれ位の期間を見ておいた方が良いと考えられています。

退職の意思を示してから2か月もその会社にいるのは嫌かもしれないのですが、ここは円満退社の為と思って最後の頑張りを見せましょう。

引き継ぎは、新たな歯車を作る事

あまり気分のいい例えではないのですが、従業員はよく歯車に例えられます。

この歯車の一つがあなただとしたら、その歯車が外れるのですから他の代替え歯車が必要になってくるという事です。

そして、悲しいかな、他の歯車が見つかれば、もうあなたは用済みですので退職できるという事になります。

なんだか働くことに虚しさを感じてしまうのですが、退職することによってこの事に気づけることは大きなことだと思います。

次の企業では、大きな歯車、あるいは代替えのいない歯車になってやろうという気持ちもわいてきますよね。

ちょっと話が脱線したのですが、円満退社を実現するには自分の代りを用意する事が一番大事だと理解してもらえればと思います。

同じカテゴリーの記事

上に戻る

第二新卒転職への道トップページへ

上に
戻る